20万ダウンロード平均星4.7評価ありがとうございます! メニューバーアプリ“タブメモ Lite版”は、画面の端で簡単にメモをとれます。 画面の端でクリック!メモが作成されます。 デモビデオはこちらで見ることができます ▶ https://vimeo.com/65617076 • 画面の端をクリックしてメモを作成(下でも横でもセカンドモニタでも) • 普段はマスコットだけ表示されメモ本体は隠れています。(タイマーで全部隠すこともできます。) • 書類形式は、一般的な RTF (リッチテキスト) と RTFD (画像付きリッチテキスト)です。アプリケーション独自の特殊な形式ではありません。 (このアプリケーションでは、RTFの "コメント" 欄を使用します。 ) • 書類フォルダは、どこにでも設定可能。 • 異なるMac間でiCloud同期 • バージョニングに対応。OSX が、過去の内容を自動で保存します。(本アプリケーションにはバージョンブラウザインターフェースがありませんので、バージョンのブラウズにはテキストエディットをご使用下さい。) • 短期バックアップシステム機能を搭載。7日分の変更がバックアップフォルダに保存されます(環境設定から開く事ができます)。それ以上のバックアップには、TimeMachineなど他のバックアップアプリケーションをご使用ください。 • タブメモテーマエディタで作成したテーマを読み込むことができます。 https://itunes.apple.com/us/app/tab-notes-theme-editor/id665702825?ls=1&mt=12 * このアプリケーションは"メニューバーアプリケーション"です。起動してもアイコンは”ドック”に現れません。そのかわり、メインメニューにアイコンが現れます。環境設定などは、メインメニューバーのアイコンから選択出来ます。 ■■■よくある質問■■■ Q. アプリケーションが起動しない。動かない。 A. このアプリケーションはメニューバーアプリとして、ドックの領域を占拠しないように設計されています。起動してもドックにアイコンは現れません。アプリケーションは、メインメニューバーの右側部分に現れます。 Q. メモを作れない A. 画面の端をクリックするだけの簡単アクションでメモを作れます。マウスカーソルを画面の端に位置させて、一呼吸待ってください。半透明のアイコンが出現します。そこでクリックします。詳しくはビデオをご覧ください。また、どの端を使用するか設定変更できます。 Q. 環境設定はないのですか? A. このアプリのメニューは、メインメニューバー(画面の上部のバー)の右側部分にあります。そこから環境設定を選択することができます。 Q. アプリケーションを削除できない! A. 動作中のアプリケーションは、Finderが削除させません。まずはアプリケーションを終了して下さい。終了するには、メインメニューバー(画面の上部のバー)の右側部分にあるアプリケーションメニューから“終了”を選択して下さい。(なお、起動中であっても、スタンバイ時にはアプリのCPU使用量はほとんどゼロです。) Q. 背景色やテーマを変更するのはどうするのですか。 A. 開いたタブにマウスを合わせると、三角形のボタンが現れます。それをクリックするとコンテクスチュアルメニューが現れます。または、コントロールキーを押しながら、タブをクリックして下さい。(デバイス設定によっては、マウスの右クリックや、2本指でトラックパッドをクリックで代用できます。) Q. メモの削除はどうするのですか。 A. コントロールキーを押しながら、タブをクリックして下さい。コンテクスチュアルメニューが現れます。(デバイス設定によっては、マウスの右クリックや、2本指でトラックパッドをクリックで代用できます。) Q. デザインが気に入らない。 A. サイトからダウンロードしたり、自分で作ったキャラクターをタブに設定できます。ストアから"タブメモテーマエディタ" を無料でダウンロードして、自作画像を設定することができます。 Q. メモの内容を確認しながら別アプリで作業したいのですが、別アプリにフォーカスが移るとメモが自動的に閉じてしまい、できないです。 A. 画面の端から切り離すと、メモを開いたままにしておくことができて便利です。また、環境設定を変更することにより、メモを開きっぱなしにしておくことができます。 Q. メニューバーからもアクセスしたい A. メニューバーの右側部分に、アプリケーションアイコンがあります。そこからこのアプリケーションと、書類にアクセスすることができます。 ---- Copyright CuteCritters http://www.Tutorial9.net/ Copyright SpoonGraphics http://blog.spoongraphics.co.uk